ゼウスマーキュリー降臨を光ホルスパーティーでノーコン攻略目指す!
水ゼウスがようやく登場しましたね。
前回のゼウスヴァルカンが殴り合いのかなりしんどい戦いだったんですが、今回のゼウスマーキュリーも10F編成。
しんどい戦いになるだろうな~、、と思いつつ、超地獄級に挑戦です。
結果的にニコ生見た後ですが、初見で挑戦したところなんとかノーコンできました。
ヴァルカンよりも、難易度は低かったかなと思います。
パーティーはこちら。
もうほぼオール297が完成しつつありますね。
ゴッドラッシュ降臨に向けて育成中のパーティーで攻略です。
今回は木バインドが多いということで、木属性はバインドはじけるスサノオさんのみ。
ヨミとパールは入れ替えようかと思いましたが、バインドとアポロンの倒しやすさを考えて、ヨミで行きたいと思います。
まずは1Fミズガルズ、ロボット的なしゃべり方をしますが、やっぱりこんな奴だったのね・・・
こいつはとにかくゴリ押し攻撃で倒します。
ダメージは途中の15694と、ロックオンからの大ダメージのみなので、食らう前にとにかく攻撃です。
水が落ちやすくなると、コンボの回数も乗るので、ここは特に問題ないかと。
そして2Fはアクアバロン、ソエルに出てきた闇バロンと同じようなやつですね。
ここも毒やお邪魔に巻き込まれると厄介なので、できれば一撃で倒します。
防御力は75000と仮面よりも少しあるくらいなので、貫通させるのはそこまで難しくないかと。
ただ毒やお邪魔が混ざるので、決めるにはパズル力が必要になることがネックです。
そして3Fはミノタウロスと、新キャラのウミウシ。
まずは真ん中のミノタウロスを撃破。
残るウミウシは2体合わせても16888なので、耐えることができます。
スキル溜めてもいいですが、ここはサクッと突破します。
4Fはクラーケン、ここがちょっと神経使います。
先制のバインドはスサノオさんがはじきます。
50%以下にすると23136ダメージ与えてくるので、50%手前まで食らわせて一度攻撃を受け、そこから残り2ターンで倒します。
最初のターンで削りすぎてしまった場合は、全力コンボで倒すしかありませんね。
そして5Fにはおなじみの遺伝子組み換えキマイラ。
ここもとにかくゴリ押しですね。
最悪威嚇を使って突破してもOKでしょう。
6Fはヘルメス、ここからが本当の闘いです・・・
暗闇やらお邪魔やらを仕掛けてくるので、戦いづらくてしょうがありません。
ホルスなど多色以外のパーティーでも、かなり苦戦すると思います。
さらに50%以下になると、18416という大ダメージを与えてきます。
50%手前までゴリ押しで削っていって、そこからワンパンするのが理想ですが、厳しそうならスサノオさんを使います。
防御の構え的なスキルがあれば、そこまで苦労はしないかと。
そして7Fはアポロン。
でかいダメージを飛ばしてくるので、かなりきつい戦いになると思います。
スサノオさんやアースガルのような構えを使いつつ、殴り合いで撃破。
「灰燼と成り果てろ」のあとは10万以上のダメージ飛ばしてくるので、問答無用で撃破します。
8Fはアビスネプチューン、ラーパの人ならソーラーレーザーで一撃ですね。
防御力200万なので、ホルスパで抜くのはほぼ不可能。
回復ドロップを残しながら、ちまちまダメージを与えてきます。
アビスの力を思いしるがいい!で毒を12個作ってきますが、これがきついです。
回復力の相当高いパーティーでないと、ここでやられる可能性が高いと思います。
ここでは毒態勢や防御態勢のある、パールさんがかなり役立つでしょう。
そして9Fヘライース、ここでヘライース!!??
たぶんアビスネプチューンで体力が残ってないと思うので、ここで速攻威嚇。
さいわいHPは1815786とそこまでないので、威嚇中に十分倒せると思います。
体力を回復しつつ、ここはターンをめいいっぱい使いつつ撃破。
そしていよいよ10Fゼウスマーキュリー。
ここはもうすぐにギガグラ発動。
それから最初に全力で殴りつつ、ゼウスマーキュリーが恵雨のネクタールで水をおちやすくしてくると思います。
その後にスサノオさんのスキルを発動して殴り合い、あわよくばチェンジザワールドを使って一気に撃破!というのが理想ですね。
お邪魔や毒などを使ってこないので、マーキュリーは比較的戦いやすいと思います。
今回はチェンジザワールドを使う間もなく落ちコンで撃破。
厳しいのはヘルメスとアポロンでしょうかね。
この2体が一番事故率が高いと思います。
ただ落ち着いて戦っていけば、そこまで難しいダンジョンでもないので、周回もできるかと。
にしても今回攻略して思ったんですが、やっぱりホルスは対応力あって安定してるな~と感じました。
覚醒スキルやタイプ追加などで、サクヤとかソニアに置いて行かれてる感じがしてましたが、使いやすさはまだまだホルスが抜群ですね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。