趙雲参上超地獄級を光ホルスパーティーでノーコン攻略・立ち回り!
趙雲参上がやってきたので攻略していきたいと思います。
趙雲は三国志シリーズに登場する武士で、劉備率いる「蜀」の軍隊長として活躍していた人物ですね。
三国志好きの人なら、劉備・関羽・張飛・孔明・趙雲のパーティーはかなり作ってみたい人も多いはず。
また趙雲の愛馬「白龍」はかなり有名な馬として知られていたので、コシュまるのように別で来るかも?来ないか・・
攻略パーティーはこちらです。
オール297のガチパになってしまいますが、今回はこのパーティーでの攻略です。
ダンジョンでは暗闇やスキル封印が来るので、パズドラベア入りでも良かったのですが、いかんせんステータスが低く使いにくい。。
パズドラベアも297振ってないとキツイですね、特に回復の低いホルスパには悩みどころです。
無課金ならパズドラベア・トップドロイドラゴン入りで、バインド・毒・暗闇・スキル封印対策する事も考えられますが、ステ的にプラス振ってないとかなり厳しいという印象。
そこまでキツイダンジョンではないのですが、ステが低いと回復や火力が追いつかないダンジョンと言う感じです。
まずは1Fショウキと水の上忍
ここはまずショウキが99%ダメージ与えてくるので、2ターン以内に倒してしまいます。
HPは66万なので、そこまで厳しくはないという印象。
倒したら水の上忍を攻撃しますが、バインドが中々やっかいです。
ここでスキル溜めれますが、15ターンくらいなら問題なく溜まるので、サクッと突破してもいいかと。
闇を吸収してくるので、なるべく闇属性メンバーはパーティーの左側に寄せておくのをお勧めします。
そして2Fはジャキと、初登場光の上忍。
暗闇はさすがにはじかずでした。
写真だとジャキから攻撃してますが、ここはさっきと逆で光の上忍を先に倒したほうがいいですね。
1匹になるとジャキは孤軍奮闘するので、実質4ターン攻撃のチャンスがあります。
ジャキは攻撃も最大14806と、そこまで問題ないですね。
ジャキ・ショウキの組み合わせに比べると、ここの1F~2Fはぬるいと思います。
そそいて3Fにはドラゴンショウグンが登場。
先制で1秒短縮、さらに毒ドロップ変換、99%ダメージ、30%以下で大ダメージと非常に戦いにくい相手です。
回復をなるべく集めて、1秒短縮を耐え抜く方法もありますが、ここは出来れば早目に突破した方がいいかと。
まず1回目で全力コンボ組んで半分くらいまで減らす → 相手の毒攻撃 → 回復を3つ4つ残して毒を処理しつつ盤面調整 → 99%ダメージ → 全力コンボで撃破が理想的かなと。
大体こんな流れがいいでしょうか。
ちなみに今回は最初に全力コンボ組んで、写真のような感じに。
そして4Fには光神龍。
先制闇吸収、バインドと大ダメージが交互に来ます。
ここはとりあえず殴り合いつつ、やばくなったら威嚇を使います。
整地しつつ回復しつつ、闇吸収やバインドが解けたら一気に解放。
強いですがシンプルな相手なので、そこまで難しくはないかと。
5Fにはミニ諸葛亮が出てきます。
スキル封印は60%ですが、今回ははじかずです。。
はじけないとなかなか厳しい戦いになります。
30%以下にするとバインド→大ダメージが来るので、回復しながらスキル封印解除まで待つという感じ。
落ちコンで30%以下になったら、ジエンドです。
あとは回復も変換される場合があるので、その場合は厳しい、、特攻覚悟で全力コンボ決めてもいいでしょう。
今回は落ちコン決まって早目に倒してしまいました。
そしてラスト7Fは趙雲です。
威嚇は効かないので、最初から殴りに行きます。
その後5コンボ以下吸収してきますが、ここからもうワンパン狙いでギガグラ→ドロ強火→安全策のスサノオ発動。
そしてチェンジザワールド!
撃破です。
結構何回かやったんですが、ミニ諸葛亮か趙雲の北方無双陣でやられる確率が高かったですね。
特にミニ諸葛亮は落ちコン次第では詰むので、ここでやられる確率が高くなってしまうかと。
趙雲はスサノオ発動して殴り合いできますが、落ちコンで北方無双陣発動させてしまうので、早目に仕留めたがいいと思います。
あとはナメてたら5コンボ吸収とかになってしまいがち。
ミニ諸葛亮を確実に仕留めるために、パズドラベアや威嚇持ち入れてもいいんですが、それだとステ不足でショウグンとか趙雲とかキツくなります。
297振りたいんですが、無課金にさすがにそこまでの余裕がないですね。
ん~ホルスで周回安定パも作れると思うんですが、そこまで煮詰めるのはなかなか厳しいですね。
諸葛亮のスキル上げで周回する人も多いと思いますが、ドロップ確定じゃないしなかなか厳しいです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。