バーサーカーz(プロメテウス)の使い道やパーティー。アレスのが強い?
レアガチャの外れ枠として登城するバーサーカーzは、進化するとプロメテウスになります。
一見それほど強くなさそうなんですが、これがかなり使えるんです。
プロメテウスの使い道や評価について考えてみたいと思います。
プロメテウスのスキルやステータスがこちら
火/火
★5 コスト:25
最大Lv.99(必要な経験値:3,000,000)
悪魔タイプ
HP3,355 攻撃1,319 回復0
スキル
ウルトラヒートアップ ターン数:16(9)
木ドロップと回復ドロップを火ドロップに変化させる
リーダースキル
バーサークソウル
悪魔タイプのHPと攻撃力と回復力が1.5倍になる
覚醒スキル
火属性強化 火ドロップ強化 火属性強化
このモンスターの評価
経験値テーブルも300万で、他のモンスターに比べると平凡な能力だと思います。
しかし当たりか外れかと言われると、ぶっちゃけ「当たり」です。
火属性・悪魔タイプで、さらにスキルはダブル攻撃態勢、覚醒も火属性強化が2つあります。
これは無課金でも手に入る強リーダー、ヘラウルズ↑↑や、人気№1の赤ソニアの優秀なサブとして使えるんですね。
ステータスも回復は0ですが、HPと攻撃が高く、ソニアやウルズ、回復がいらないサタンと相性がいいです。
火属性・悪魔タイプは強力なモンスターが多いので、ある意味神タイプのアレスよりも使い道があります。
将来のためにも、育成しておいて損はないモンスターです。
主な使い道、パーティーなど
バーサーカーz(プロメテウス)のリーダースキルは使えないので、主な使い道はサブになります。
火染め赤ソニアパーティー
赤ソニア:火闇陣(15) ベリアル:5反撃+木→火(10) ミネルヴァ:防御半減+闇→火(5) プロメテウス:木回復→火(9) シヴァ:防御0+火ドロ強(17)
赤ソニアで火染めパーティーを組む場合には、プロメテウスはぜひ入れておきたい存在です。
ドロップ変換要員+属性強化で火力アップ要因としてかなり活躍してくれるでしょう。
ソニア→ミネルヴァ→シヴァで火花火が作れますが、これで大抵の敵はワンパンできるかと。
このパーティーで火属性強化は9個あります。
ヘラウルズ↑↑パーティー
ウルズ↑↑:10%ダメ+火ドロ強(12) 赤ソニア:火闇陣(15) ミネルヴァ:防御半減+闇→火(5) プロメテウス:木回復→火(9)
無課金でもとれる強いリーダーのヘラウルズ↑↑パーティー。
プラスを振れば超地獄級だけでなく、絶地獄級もいくつか攻略できると思います。
ソニアと同じくプロメテウスの役割は、変換と属性強化です。
ソニアやミネルヴァがいない場合は、2体組み込んでもいいでしょう。
ガチャ神無しサタンパーティー
サタン:30倍ダメ+HP1(20) グラヴィス:回復→闇+バインド1回復(6) プロメテウス:木回復→火(9) キンワル:悪魔3倍エンハ(12)
サタンは究極進化して、火属性との相性もかなり良くなりました。
上記は手に入れやすいモンスターで組まれてますが、赤ソニアがいるとなお良いです。
プロメテウスは上2つのパーティーに比べると相性としてはイマイチですが、それでも十分な強さを発揮してくれます。
アレスとはどっちが強いのか?
プロメテウスのスキルは木と回復ドロップを火に変換(9ターン)ですが、同じようなダブル攻撃態勢火:水と回復を火に変換(9ターン)を持つキャラに、レアガチャ限定のアレスがいます。
両方持っている人はどっちを使えばいいか、迷うところですよね。
結論から言うと、
・通常の火パーティーを組むならアレス
・火・悪魔パーティーを組むならプロメテウス
ですね。
普通に火属性○倍のリーダーでパーティーを組むなら、ステータスも高くスキブもあるアレスの方がサブとして使いやすいでしょう。
またアレスは火パのリーダーとしても使えるので、使い道はかなり幅広いです。
ただしアレスは悪魔タイプが付いていないので、赤ソニアなどのサブには使えないという、とても勿体ない欠点があります。
一方プロメテウスは悪魔タイプがついているので、先に挙げたような強いリーダーのサブとして使う事が出来ます。
また火属性強化が2つあるので、火力を出すときにも非常に便利ですね。
属性強化が2つと言うのはかなりのメリットで、場合によっては普通の火パでもプロメテウスを優先させたい時もあるかもしれません。
それぞれにメリットがあるので、本当に評価的には50:50だと思います。
バーサーカーz&プロメテウスは現在の能力は高いですが、外れキャラと言う事で、今後の上方修正が期待できないところが残念です。
究極進化や覚醒スキルが追加されることは多分ないでしょうね。
似たような火・悪魔タイプの神サブが出てきたら、消えてしまいそうな気がするのが心配。
まぁとりあえず育成してプラス振って、その時が来たら食わせるという形でもいいんでしょうけど。
結構簡単に手に入るので、それほど痛くないのが救い。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。