レッドフェアリーの使い道や入手場所。ヤマトタケルのスキル上げで使える!
レッドフェアリーの使い道について考えてみたいと思います。
アンケートダンジョン12で選ばれましたが、進化後のパロットがヤマトタケルのスキル上げとして使う事が出来ますね。
他にもスペダンSランクとして使う事が出来るので、結構便利な存在。
レッドフェアリーの進化後、火の精パロットのスキルやタイプがこちら。
火
★4 コスト:11
最大Lv.70(必要な経験値:1,247,897)
回復タイプ
HP1,253 攻撃615 回復515
スキル
草薙の剣 ターン数:13(8)
木ドロップを火に、闇ドロップを回復に変化させる
リーダースキル
フレイムハーモニー
4コンボ以上で火属性の攻撃力が2.5倍になる
モンスター評価:★★☆☆☆
最高レベルは70でステータスも低く、通常使用するモンスターとしては使えません。
ただ英雄神でもパンドラに次ぐ人気の、ヤマトタケルのスキル上げとして使う事が出来ます。
スキルレベルが13→8ターンまで短縮されるので、ぜひスキル上げしておきましょう。
あとは制限ダンジョンやスペダンSランク用の使い道でしょうかね。
使い道について
英雄神ヤマトタケルのスキル上げ
レッドフェアリーは、進化させて火の精パロットにすることにより、ヤマトタケルのスキル上げとして使う事が出来ます。
ヤマトタケルはモンスターの充実度が闇に次いで強い火属性。
スキルの草薙の剣はヤマトタケルに必須の火変換の役目を果たしてくれます。
絶地獄級ダンジョンのノーコンもできる非常に強いモンスターです。
火キャラがそろっていれば、メインで使痛いモンスターなので、ぜひスキルマにしておきましょう。
ちなみにレッドフェアリーから火の精・パロットにするためには、以下の進化素材が必要です。
制限ダンジョンでの使い道
レッドフェアリーは火の精・パロットに進化させても、レア度4、コスト11と低いレア度です。
レア度4以下のラグオデAコラボや、コスト12以下の大天狗降臨で使う事が出来ます。
特に大天狗降臨は属性の相性も良く、使いやすいかと思います。
パーティー例(コスト12以下)
関銀屏のリーダースキルは回復と体力タイプの攻撃とHPを2倍にします。
スペダンSランク獲得用としての使い道。
スペシャルダンジョンの地獄級もしくは超地獄級では、高スコアでSランクを出すと、たまドラがもらえます。
Sランクを出すには低レアリティでのパーティー(なるべくレア度の低いモンスターで攻略する)や、コンボ数を稼いで高スコアを狙うのが一般的ですが、火の精パロットはスキルもいいので、低レアリティのパーティーで使えそうです。
ただしレア度4は結構微妙なので、レア度1や2のモンスターがいればそちらを優先させたいところ。
なので火の精パロットはあまり使えないか、もしくは進化前のレッドフェアリーの方がいいかもです。
火ヴァルキリーをリーダーにするなど、火の回復パーティーで行くときには役に立つと思います。
入手場所について
現在レッドフェアリーを入手できる場所は以下の通り
・紅の華龍 中級~地獄級(道中で幻獣枠として出現)
・焔の龍騎姫 中級~地獄級(道中で幻獣枠として出現)
・ノア降臨(2Fで火水木光闇の中からランダムで1体出現)
・グリモワール降臨(3Fで火水木の中からランダムで1体出現)
・友情ガチャ
おすすめはやはりアンケートダンジョン12ですね。
ヤマタケのスキル上げをするなら、ドロップ2倍時に乱獲するといいと思います。
では幻獣枠として出てきますが、出現率3倍時でも確率は約10%ほど。
周回して集めるにはかなりの根気がいります。
ノアやグリモワールなどの降臨は、水や木がランダムで出てくる上に、確定ドロップではないので集めるには非常に効率が悪いです。
降臨のボスをスキル上げするついでに、ついでに集めるくらいの方がいいと思います。
ヤマトタケルは今のままでも十分強いですが、究極進化でさらにパワーアップする可能性があります。
是非レッドフェアリーでスキルマにして、育成しておきたいところですね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。