パズドラナッパの使い道やパーティー・評価など。根性パで使える?
ドラゴンボールコラボは新しいガチャモンスターが来たんですが、ここにきてのナッパが登場。
ドラゴンボールファンとしてはベジータパに組み込みたいですね。
使い道などについて考えてみたいと思います。
ナッパの属性や覚醒などがこちら
モンスター評価:★☆☆☆☆
アマテラスなどをフレンドにした根性パーティーのリーダーとして使えます。
ただし体力タイプでHPが高く、逆に回復力が低いので、自分で自分の首をしめていますね。。
スキルは攻撃力200倍の攻撃と、レベルマで27万の光属性ダメージ。
闇系の敵には57万ダメージなので、こちらは中々使えます。
ただいろいろと中途半端な部分が多く、やはりネタとして使うしかないかなと言うのが本音です。
使い道やパーティーについて
根性+自動回復パーティー
ナッパをリーダーにした、レベルが低めでも戦える根性パーティー。
普通は根性パーティーはHPを低めにして、なるべくリーダースキルを発動しやすいようにするんですが、ナッパの場合はHPが高いので、サブに自動回復持ちを入れたほうがいいと思います、
緑オーディンが4つで2000回復、17号が3つ持ちで1500回復ですね。
これ以外にも人造人間18号、デンデ&ポルンガ、覚醒オーディンネコなどが自動回復3つ持ちなのでおすすめ。
ドラゴンボールガチャキャラが多いので、ガチャ引いたついでにパーティーを組んでみるのもいいでしょう。
ナッパの体力1.5倍、アマテラスの神1.5倍はほとんどかかりませんが、自動回復重視の方が使いやすいかと。
17号はナッパと同じく、攻撃力250倍の大ダメージを与えるスキルなので、ダメージを与えにくい根性・耐久パには重宝します。
ナッパの特徴は、大ダメージスキルをたくさん入れられる根性パが作れることですね。
ベジータパーティーのサブ(ネタ)
ナッパは2way持ちの光・闇属性なので、ベジータパのサブとして活躍します。
攻撃色が闇だけでは枯渇しやすいので、光属性でも攻撃したい時におすすめですね。
ただ強さ的にはそれほどでもなく、ドラゴンライダーの方が2wayも2個持ちでスキルも相性がいいです。
あくまでも空き枠に入れるか、ネタとしての使い道になってしまうので要注意ですね。
基本的にナッパはあまり使い道がないですが、覚醒スキルのスキブや2wayは使えるので、パーティーの空き枠やHPを増やしたい時などは使えると思います。
ただ他の強力なキャラに比べると見劣りしてしまうのは否めませんね。
見た目は結構面白いので(笑)、ネタとして育てておくのは全然アリだと思います。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。