パズドララディッツの使い道やテンプレパーティー。評価は意外と強い?
ドラゴンボールガチャに今更登場してきたラディッツ。
原作では孫悟空の兄貴で、純粋なサイヤ人と言うなかなか重要なキャラなんですが、最後はピッコロの魔貫光殺砲でやられてしまいます。
その後も出番はなく・・・今となっては完全な雑魚キャラ扱いなんですが、この辺のドラゴンボールはおもしろかったし好きでしたね~
今回はパズドラでの使い道について考えてみました。
進化後のラディッツのスキルやステータスがこちら。
闇/火
★5
コスト:20
最大Lv.99(必要な経験値:未確認)
体力タイプ ドラゴンタイプ
HP3255 攻撃1309 回復187
スキル
ダブル気功波 ターン数:16(11)
敵全体に攻撃力×40倍の闇属性攻撃。全ドロップを火、木、闇ドロップに変化。
リーダースキル
ゴミめ・・・
火、木、闇属性同時攻撃で、攻撃力が3倍。
覚醒スキル
バインド耐性 スキルブースト 2体攻撃
モンスターの評価:★★☆☆☆
スキルは11ターンで3色陣と、人造人間18号の闇火バージョンと言う感じです。
オオクニヌシやグラヴィスのサブとして使う事が出来そうですね。
ただやはり11ターンの3色陣は四神に比べると物足りないので、中途半端な性能と言ったところ。
四神やソニアの代わりに仕方なく入れるか、序盤や制限でしか使い道はないでしょう。
使い道やテンプレパーティーについて
基本的にはタイプを生かした闇パや体力パ、あとは進化前コストが10なので、制限ダンジョンでの使い道になりそうです。
オオクニヌシパーティー
6コンボ以上で攻撃力4倍のオオクニヌシは、コンボしやすい陣との相性がいいです。
ラディッツの陣からバットマンの闇エンハンスで攻撃すれば、大抵の敵はワンパンで倒せると思います。
ヴァルキリークレールは闇を作りつつ2wayが2つ、ミニるしふぁーは操作延長が3つあります。
ただラディッツはハクの方がいいと言うのは否めませんね。
暗黒騎士グラヴィスパーティー
体力タイプ4倍で回復力が半分になるグラヴィスのパーティー。
相性の合うサブがなかなかいませんでしたが、ラディッツ登場でサブとして使えるようになりました。
実質、ラディッツが一番輝くのはこのポジションだと思います。
闇イザナミは2体入れておくことで、スキルマなら35%減ループが出来るので便利。
意外と強いパーティーなのでおすすめです。
パンドラパーティー
ラディッツのスキルは 火木闇の陣ですが、パンドラと半蔵のスキルどちらを使っても、盤面2色に出来ます。
テンプレであるハクよりも陣の色は相性がいいのですが、覚醒に属性強化がないのがデメリット。
属性強化が火力の源になるパンドラにとっては、ハクの方が使いやすいと言えるでしょう。
ただ代わりに入れる分には十分な働きをしてくれるので、ハクがいない人はラディッツでもいいかもです。
制限ダンジョン用コスト10以下パーティー
ドラりん降臨(コスト10以下限定)ノーコンを想定したコスト10以下のパーティー。
サーティワンダブルビリットは相性がいいので、ぜひ入れておきたいですね。
火力は高いですが、3色消さないといけないので欠損率がかなり高くなります。
17号や242パよりも攻略難易度は高くなるので、その点でいえばやや微妙でしょうか。
その他の評価など
ラディッツは闇の属性強化が2つあれば、ハクに代わるパンドラのサブとして絶大な人気になったと思うんですが、そううまくはいきませんね。
今のところはやはり銀卵枠に収まる使い道しかなさそうです。
ただ中盤くらいまでなら闇パのサブとして十分活躍してくれるので、初心者は育成しておいて損はないでしょう。
ラディッツはスーパーサイヤ人にもなれなかったので、究極進化もこないだろうなぁ・・・
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。