伝説の丘陵チャレンジモードを赤ソニア・赤おでん・呂布で安定攻略!
いよいよチャレンジモードも佳境に入ってきたんですが、、テクニカルダンジョンの「伝説の丘陵」を攻略していきたいと思います。
ノーマルダンジョンの伝説の航路は回復なしと言う事でかなり苦労したんですが、回復有りの伝説の山道はそこまで苦労しませんでした。
今回の伝説の丘陵も似たような感じなので、山道と同じパーティーで攻略に挑戦!
攻略パーティーはこちらです。
山道とまったく同じパーティーですね、赤ソニア4体、赤おでん、呂布のパーティーです。
この辺のモンスターはある程度ランクが上がれば、297フレンドさんには困らないかと。
自分の赤ソニアもプラス297ですが、最悪プラス無しでも全然いけると思います。
道中は回復しながら倒しつつ、たまドラは赤おでんで倒します。
と言う事で、サクっと挑戦!!
まずは道中1F~2Fの突破です。
ここも山道と同じく、やっかいなのはキングサファドラですね。
こいつが出てきたら、闇の一列+全力コンボで貫通させます。
ドロップを確保するためにも、次に進む前に火闇以外のドロップはなるべく消すようにしておきたいところ。
それ以外のキャラは比較的柔らかく、通常攻撃で全然倒せるので、特に問題はないでしょう。
ヤバかったら赤ソニアを使えば、ほぼ確実に撃破できると思います。
そして3Fに行く前には、火を消して闇を残しておくことを忘れずに。
3Fにはレッドシードラ軍団が登場。
こいつは火を吸収するので、そこそこやっかいな敵でもあります。
両脇のシードラは火を吸収してきますが、HPは12と少ないです。
なのでまずは闇の5個消しで全体攻撃、次に闇の3個消しで片側のシードラを撃破します。
このパーティーは闇属性が6個分あるので、丁度2回で撃破できますね。
1体撃破すればあとは余裕です。
回復しつつ、反対側の1体も闇属性攻撃で倒します。
真ん中のフレイムシールド1体になったら、闇で貫通させて倒すか、火吸収が終わるまで耐えて撃破するといいでしょう。
4Fは1F~2Fと同じくサクっと倒します。
ただ5Fに行く前に、なるべく回復ドロップを残しておいたほうがいいですね。
5Fには青おでんたまドラとでぶリットが2体登場。
青おでんたまが先制バインドしてきますが、今回は呂布が弾いてくれました。
他キャラがバインドされた場合は、回復横一列消して回復させます。
まぁバインドされたまま次に進んでも大丈夫なので、放置でもいいかもしれません。
その後は赤おでんのスキルを使ってサクッと撃破。
次に先制16789ダメージが来るので、HPが足りなければ回復して次に進みます。
続く6Fは光or闇の番人が登場。
3ターン22505の攻撃をしてきますが、赤ソニアなら余裕で回復することができます。
HP25%以下にしなければ余裕で耐えられるので、道中でソニアを使ってしまったら、ここでスキルを溜めなおすのもいいでしょう。
徐々に削っていきつつ、半分過ぎたあたりから一気に攻撃して倒します。
最悪ソニアのスキルを使ってもOKかと。
ラストは7Fにデフォードが登場、5コンボ以下吸収ですね。
HP50%以上なら基本的には8434+1色変換を繰り返してきます。
が、7ターン後には105420を与えてくるので、勝負は7ターン以内。
まずは1ターン目からソニアの陣を使って、盤面10コンボ。
さらに次のターンも6コンボ以上決めて少し攻撃します。
ダメージはこのくらいなので、呂布使って列組めばここから一撃で倒せそうです。
今回の盤面は上から、火一列、闇一列、火一列、あとはだんだんに組んで6コンボいけるので、ここで呂布のスキルを発動。
組めなさそうなら、ソニアの陣を使いなおして挑戦します。
今回は6コンボ盤面をなんとか決めて攻撃!!
撃破です!!
ボスは光属性で相性がいいので、結構簡単に貫通させることが出来ました。
基本的にここのチャレンジモードはボスで陣が偏らない限り、負ける要素はない気がします。
道中でキングメタが出てくる回数も少ないですし、山道よりも簡単かも。
このパーティーでほぼ安定クリアできるので、ソニア持っている人は挑戦してみるといいと思います。
一応伝説の○○シリーズのチャレモはこれで全部クリアしたんですが、ボスの「ファイブ」がまだ登場していないんですよね。
「ゼロ(0)」-グ
「ワン(1)」グレン
ベイ「ツー(2)」ル
「スリー(3)」ディア
デ「フォー(4)」ド
となっているので、ファイブ(5)が今後出てくると思われます。
全部集めると、ゼローグが進化できると思うんですが、どんなモンスターになるのか楽しみです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。