【パズドラ】レイ(北斗)の使い道やパーティー・評価。まぁまぁ強い?
北斗の拳コラボに登場するレイの使い道について考えてみたいと思います。
銀卵ですが、外れと言う訳ではなく。場面によってまぁまぁ使えそうです。
進化後レイのスキルやステータスがこちら。
水/光
★5 コスト:20
最大Lv.99(必要な経験値:未確認)
攻撃タイプ
HP2,020 攻撃1,602 回復374
スキル
てめえらの血は何色だ! ターン数:11(6)
毒と回復ドロップを水ドロップに変化。
リーダースキル
飛翔白麗
攻撃タイプのHPが1.5倍、攻撃力は2.5倍。
覚醒スキル
バインド回復 スキルブースト 2体攻撃
モンスター評価:★★★☆☆
水パーティーでは毒処理やドロップ変換役として使えます。
またバインド回復もあるので、なかなか便利なやつです。
飛び出ていい性能はないので、評価的にはまぁまぁですが、水パではオールラウンドに使えると思います。
ただスキルマじゃないと使いにくいんですが、ミズピィ使ってまで上げる必要があるかと言うと、、あまりないですね。
結局BOXの倉庫番になってしまいそうな気もします。。
主な使い道やパーティーなど。
水パーティーのサブ
例題はネプチューンパですが、レイは基本的に水パーティーでの、毒やバインド対策として使うことができます。
これらが多いダンジョンでは、レイを使うのにおすすめです。
ただし水タイプにはバインドなら水メタトロン、毒対策ならカリンなどの陣持ちや、ネプチューンをメインに使う方が強いです。
これらの強力なキャラに比べるとレイは明らかに劣るので、あくまでも2番手3番手の存在になると思います。
あとはスキル上げしていないと、ほぼ使う価値がないのもイタイですね。
孫悟飯パーティーのサブ
多色パで使うなら水タイプ主体の孫悟飯パーティーがおすすめです。
毒やバインドを食らった時の対策としてレイが使えます。
スキル発動で水多めの5色を作れるなら、孫悟飯のリーダースキルも生きてくるでしょう。
覚醒スキルが属性強化ではなく、スキブ・2wayがなのも多色向きですね。
制限ダンジョンでの使い道
レイは進化後でもレア度5、コスト20なので、パズドラZコラボ(レア度6以下限定)や三蔵法師降臨(コスト20以下限定)で使う事が出来ます。
水・攻撃三蔵法師降臨攻略パーティー
レイをリーダーにした水・攻撃タイプの三蔵法師降臨攻略パーティー。
攻撃タイプのパーティですが、レイやシャロンが回復力高めのため、回復にはそこまで困らなさそうです。
三蔵法師降臨は闇と光吸収がありますが、水パなので特に問題はないでしょう。
なお・水攻撃タイプでベストのパーティーを組むなら、ゴテンクスをリーダーにして、ビーストライダーやリヴァイアサンなど水火キャラをサブに加えたほうが強いと思います。
レイは性能は全く悪くないのですが、中途半端で微妙な位置なのがアレですね。
ストーリー序盤や、モンスターがあまりいない時には役に立つのですが、強いキャラが揃っていくにつれて影が薄くなってきます。
なので正直本気で育成したり、ピィやプラスを上げる必要はないかなと言ったところ。
それなりに使った後は、倉庫番に・・・と言う流れになるかも。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。