ぶどドラの使い道や評価。パーティーはネフティスパ?スキル上げ方法など
でも手に入れる事が出来る、ぶどドラの使い道について考えてみたいと思います。
フルーツドラゴンシリーズの中では、ただ一人操作延長があるので多色で使えるのが大きいです。
また属性も闇ですし、フルドラの中では一番人気のモンスターでしょうか。
ぶどドラの進化後、ぶどうドラゴンの強さやステータスがこちら。
闇/木
★5 コスト:35
最大Lv.99(必要な経験値:3,000,000)
ドラゴンタイプ
HP2,125 攻撃933 回復392
スキル
グレープシャワー ターン数:13(6)
光ドロップを回復ドロップに変化させ、さらにHPを3000回復する
リーダースキル
紫果の恵み
闇属性のHPと回復力が2倍になる
覚醒スキル
闇ダメージ軽減 闇ダメージ軽減 操作時間延長 スキルブースト 闇ドロップ強化 闇属性強化 闇ドロップ強化 闇属性強化 スキルブースト
モンスター評価:★★★☆☆
ステータスはそれほど高くないですが、覚醒スキルの充実度が半端じゃないです。
特に闇軽減2つ、スキブ2つ、闇属性強化2つ、操作延長1つはかなり使える覚醒スキル。
通常の闇パのサブとしてはもちろん、闇属性ダンジョンに挑むときにも有効です。
フルーツドラゴンシリーズの中では抜け出て使い道があるキャラなので、手に入れて育成しておきたいところですね。
無課金でも使えるモンスターの中では、入手難易度・使い道と共に上位に入るキャラになるでしょう。
ただ神キャラなどのガチパになると、やや影が薄くなってしまいます。
主な使い道やパーティーなど
闇パ・ドラパのサブ
ぶどドラは主に闇パやドラパのサブとして使う事が出来ます。
特に闇ファガンやゼローグ、カオスドラゴンナイトなどは、タイプの相性がいいのはもちろん、無課金でも取れるのでおすすめのリーダーです。
ぶどドラは闇属性強化が2つあるので、パンドラなどの列組みパーティーでも火力要因としてある程度使えるでしょう。
ドラウンジョーカーの代わりに、防御態勢として入れるのもいいと思います。
耐久パーティーのリーダー
ぶどドラのリーダースキルは、闇属性のHPの回復力を2倍にするというもの。
天ルシのような耐久パーテイーが作れるんですが、無課金でも手に入るのでストーリー序盤では重宝します。
ヴァンパイアロードなどと組み合わせて、耐久パのリーダーとして活躍することができるでしょう。
序盤・初心者の時の役立ち度は半端ないと思います。
多色パーティーのサブ
意外と使えるのがこれですね。
ぶどドラは属性が闇木で、操作延長もあるので、多色パーティーのサブとして優秀です。
特にネフティスパを闇染めで作る場合は、かなり役に立ってくれると思います。
覚醒ハーデスとかいない場合は、ぶどドラがテンプレになってくるでしょうね。
またホルスやラー、ドゥルガーなど、属性を補ってくれるので役立ちます。
ホルスとラーは無い属性を補いつつ、ドゥルガーはいらない光を回復に変換させてくれるので便利です。
ゴエティアパーティーのサブ
闇木属性モンスターの攻撃力を3.5倍にし、ドロップ強化で攻めるゴエティアパーティーのサブとしても使えます。
闇メインで木が副のモンスターはそれほどいないので、ぶどドラはほぼテンプレになってくるでしょうか。
ただ今のところは木メインで闇が副の方が優秀なモンスターが多いので、ゴエティアは木染めにされがちなのがちょっとアレです。
闇木のモンスターがもっと増えてくれば、ゴエティアパーテイーでぶどドラが活躍する機会も増えてくるんでしょうけどね。
スキル上げ方法について
キティヒカワルりん・パープルシードラ・シャドウシールドナイト
以上の3体でスキル上げする事が出来ます。
キティワルヒカりんはサンリオコラボのキティワルりんから進化させることができますが、コラボが不定期なので集めにくいです。
パープルシードラがゼウスマーキュリー降臨の道中のみで登場するので、こちらを集めるのが今のところ一番効率がいいでしょう。
ただしダンジョンの難易度が高く、確定ドロップではないため、周回して集めるのは根気がいります。
ぶどドラが活躍できる場面は多いですし、覚醒スキルも幅広く使えるので、今後もぶろドラは活躍していけると思います。
これでこうsとがもう少し低ければ、制限ダンジョンで神的なキャラになっていたでしょう。
プラスはいらないと思いますが、レベルマと覚醒マックスにはして持っておきたいキャラですね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。