アーミル降臨を覚醒ホルスパーティーでノーコン攻略!テウルギアドロップは?
新降臨ダンジョンのアーミル降臨超地獄級に挑戦して行きたいと思います。
アーミルはステータスは低いですが、バインド無効でスキルが4ターンバインド回復。
多色パのバインド回復枠にはもってこいのキャラなので、周回してスキルマにしておくと便利そうです。
今回の攻略パーティーはこちら
耐久力は低いですが、インドラをスサノオを入れた覚醒ホルスパーティーで挑みます。
時魔道士は神タイプの操作延長二つある威嚇枠でホルスパにはすごく便利。
ウルドは火力アップ要因ですが、回復したい時に陣発動できるので助かります。
出来ればサクサク周回したいこのダンジョン、突撃です!
まずは1Fにデーモン軍団が登場。
懐かしいスタートって感じですが、攻撃力が高いのでパズルミスしたらやられます。
相手のHPは低いので、ここは4属性決めて即ワンパン。
そして2Fには水の上忍と木の上忍が登場します。
先制で暗闇、その後は2人合わせて12000くらいのダメージです。
水の上忍が闇属性吸収、木の上忍がHPは35万ですが、防御は4万とどちらも倒しにくい相手ではあります。
ただ基本もろいのでそこまで問題なさそうです。
今回は暗闇消してから、5属性決めてワンパン。
ホルスの闇吸収されるかと思いましたが、普通に倒してくれましたね。
吸収されるところはなるべく攻撃がいかないようになってるんですかね??
ちなみにホルスのスキルは使いません。
3Fにはグルルル・・が登場。
こいつは3回目で起きてきて、その後大ダメージのパターンですね。
HPは128万と少なめなので、3ターンあれば全然余裕な感じ。
ここも覚醒ホルスのスキルは温存したまま、あっさりと突破していきます。
4Fにはデーモン軍団が登場、ここがやや鬼門でしょうか。
強化デーモンなので通常攻撃が11872、イビルスラッシュが21372飛んできます。
ここは盤面次第では覚醒ホルスのスキルを発動させて、確実に2人倒したいところです。
今回は5属性無かったので、ホルスのスキル発動させつつ、両方をワンパンします。
そして5Fには幻獣ドンのなかからランダムで1体登場。
ミューズなどエンハンス系のキャラをスキル上げできるレアキャラですが、5体のうちランダムで1体の上、確定ドロップではないのでスキル上げには向いていないかと思います。
8000ちょっと+1色お邪魔変換か、50%以下で16000~17000ほどのダメージなので、とりあえずHP20000をキープしておけば安心。
相手のHPも180万ほどとそこまで高くないので、ここはスキルを使う必要も無くあっさりと突破していきます。
出来れば2発くらいで倒すのが理想的ですね。
6Fにはカーバンクルが2体登場。
いつもの奴ですが、攻撃力が18000~21000ほどと、かなり強化ドーピングされてます。
ここもなるべく攻撃を食らわずに倒したいところ。
スキル使おうか迷いましたが、盤面が良く火の4個消しできそうだったので、ここはスキルを使わずに2匹をワンパンしました。
HP的には雑魚なので、攻撃受けなかったら余裕~~
7Fにはまさかのテウルギアが登場。
覚醒シヴァのスキル上げ素材になると発表されたんですが、ここのテウルギア、稀にドロップするみたいです。
Twitter見てるとドロップ率は10%~20%くらいになるようですね。
アーミルのスキル上げついでにゲットしておきたいと思います。
こうつの攻撃自体はそこまで強くなく、30%以下に減らしても11970とヌルいダメージ量。
闇と光半減があるのが、ちょっとめんどくさいですね。
超地獄級の割にはレベルが低いので、ここも普通に攻撃しつつ、最後はホルスのスキルを使って突破です。
そして8Fに出ました、リア獣アーミル!!
ドロップ変換、スキル封印、毒など、めんどくさい攻撃を織り交ぜてきます。
3回攻撃はもちろん、アー様かっこいいっ!アーミル様のお顔に傷がっ!みたいな言葉も微妙にイライラさせられるボスキャラです。
攻撃力自体は大したことないですが、精神的にチクチク攻撃してきますね(笑)
ただ攻略法的にはまずはインドラ使って2ターン耐えた後、状態異常無効が切れたら時魔道士の威嚇!
あとは叩くのみ!!
今回の降臨もヌルいダンジョンでした。
前回のスフィンクス降臨と同様、難易度は結構下の方になりそうです。
気を付けるのはデーモンとカーバンクルのところだけですかね。
ボスのアーミルもパーティー次第では苦戦しそうですが、基本的には2ターン耐えてから威嚇→全力で問題ないと思います。
周回とかも結構余裕なんじゃないでしょうか。
次はレジェンドの代わりに実装される制限ダンジョンらしい・・・
そろそろ難しい降臨が来るかな??
グランやゼウスヘラ並みの降臨お願いします!!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。