周瑜参上を覚醒ホルスパーティーでノーコン攻略。威嚇がキモ?
周瑜参上に挑戦して行きたいと思います!
今回は全属性必須と言う事で、覚醒ホルスパーティーでの攻略です。
攻略パーティーはこちら
ほぼ297と言うガチパですが、、操作延長も6つあり7秒パズルが出来る使いやすいパーティーです。
覚醒ホルスはHPが低めで耐久しづらいのが難点ですが、火力があるのと欠損が少ないのがメリット。
覚醒ラーや覚醒バステトに比べるとやや劣りますが、この編成で絶無限回廊もクリアできる良パーティーですね。
→
今回も、この編成で挑戦して行きたいと思います!
まずは1F、これはおなじみのマネキニャドラとシャドロン!
シャドロンは呂布のスキル上げが出来ますね。
HPは18万と少なめなので、当然のごとく4属性決めて撃破。
マネキニャドラは防御60万なので貫通は出来ませんが、HP13と低めなので余裕で倒せます。
ここは全く問題なし!
つづいて2F、水の上忍と光の上忍です。
この辺も見慣れたメンバーですね。
光の上忍が大ダメージ与えてくるので、まずはこいつを狙って攻撃します。
残る水の上忍は通常攻撃6000程度か、3000+バインド攻撃しかしてこないのでここも特に問題なし。
覚醒ホルスで火の4個消しを入れれば、スキルを使わずとも両方ワンパンできました。
3F、出てきたのは究極フェニックス!!
前にゼウスヴァルカンを初見で挑んだ時、予想外のダメージでやられた記憶があります(笑)
同じ経験をして、あの時の思い出がよみがえった人も多いんじゃないでしょうか。
50%以下になると完全回復しつつ、毎ターン回復を作ってくる多色泣かせの敵キャラですね。
6の倍数の時に、30330の大ダメージを与えてきます。
こいつはもちろんしょっぱなからホルスのスキルを使ってエンハンス効果でぶっ飛ばす!!
顔も見たくないので速攻で潰しにかかります。
4Fは闇のカリンが登場。
前にチャレダン9で出てきた気がするんですが、あの時は「休憩ゾーン」と呼ばれていたような・・・
今回も60%以下にしなければ大きな攻撃は与えてきませんからね。
思いっきりスキル溜めできます。
周瑜参上はフェニックスワンパンできれば、ここまですごく楽です。
今回はスキルも溜まってるので、最初から全力で攻撃し、3ターン以内に撃破です。
5Fには初登場、小喬が出てきました、歴史上では周瑜の妻に当たるみたいです。
先制で2色をお邪魔ドロップに変換。
さらにその後もドロップ変換や毒ドロップ変換を使ってきます。
2ターンおきには0~2ターンのスキル遅延もしてきます。
多色パにとっては非常に戦いにくい相手。
特に星天の調べで回復ドロップを消されるのがイタイですね。
倒し方としては守護龍の毒爪で3個毒ドロップ変換した後に、ホルスのスキル使ってワンパンと言う流れがいいかと。
星天の調べで回復がキツくなってきたら、ウルドを使って一気に回復します。
今回はチャンスの盤面きた後に、ホルスのエンハンス効果でワンパン!
300万のHP程度なら余裕でワンパンです!
そしてラストは周瑜が登場ですね。
小喬と結婚してますが、実際は戦で攻め落として捕虜にした小喬が美人だったから、妻にしたらしいです。
(姉の大喬は、周瑜の主君の孫策が結婚した)
う~~む、、羨ましい・・・
50%以上の根性持ち、さらに先制で5ターンの間ダメージ半減してきます。
前半は水属性なので、ホルスにとっては1/4の戦いですね。
こいつは1回1回のダメージがでかいうえに、2ターンおきに火攻めの包囲陣で18000ダメージ+上下左右を火に変えてきます。
なのでホルスで殴り合うのはほぼ不可能・・・
と、言う訳で、初ターンの状態異常無効が無い時に威嚇を使うのは絶対です。
威嚇を使ったエンハンス効果でそのまま攻撃、さらにホルスのスキルを使って攻撃!!
残り1ターンでこの状態ですね。
最初の2ターンで水属性さえ削ってしまえば、あとは楽になるかと。
最後は闇シヴァのスキルを発動して、とどめを刺しに行きます!!
そして撃破!!!!
今回は初見で地獄級、そのまま超地獄に行きましたが、特に問題なくノーコンできました。
覚醒ホルスならそこまで難しくはないですね。
ポイントは周瑜で威嚇使いつつ、その間に削り切れる火力とパズルがあるかどうか。
あと小喬がちょっとめんどくさいので、小喬用の威嚇があるとなおいいと思います。
無課金ならエキドナとミニ孫権当たりを入れていくと、楽に攻略できそうです。
周瑜と小喬以外はそこまで強くないので、結構楽なダンジョンと言う感じでした。
と言うか、ここで孫権が敵キャラで出てくるかな~と思ったんですが、出てこなかったですね。
次の三国シリーズ降臨あたりで、孫権と大喬が出てくるんじゃないでしょうか。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。