ゼローグ∞降臨を覚醒ホルスパーティーでノーコン攻略!
ゼローグ∞降臨のノーコン攻略に挑戦して行きたいと思います。
今回は初となるレベル1からどんどんレベルが上がっていくダンジョンですね。
コストが低いほどレベルが上がりやすいので、低コストの強力なキャラを入れていくのが攻略のコツ。
ブブソニなど高いコストが使いにくいのが、無課金にとっては非常に残念なところです。
今回の攻略パーティーはこちら。
覚醒ホルスH、時魔道士H、スサノオH、覚醒シヴァH、ウルドイチタリナイ、覚醒ホルスHと言うパーティーです。
まぁいつもの攻略パーティーと同じですね。
無課金はコスト別に育成するのはかなりキツイので、元々プラス振ったキャラでゴリ押し攻略です(笑)
ただコストはそこまで高くなく、ホルスシヴァが35、スサノオ30、時魔道士29、ウルド40とソフトな感じ。
ここ最近進化したキャラは、低コストなので攻略に向いているかもしれません。
まずは1Fドラゴンシード。
ミスると一発でやられるクセモノ軍団ですね。
ここはもちろん4属性組んでワンパンで撃破。
2Fのペンメタドラ軍団もダメージ受けずにワンパンしていきます。
次が闇吸収されるので、なるべく闇ドロップを減らしておきます。
そして3Fにはシードラ軍団が登場。
・火の2way入れて倍率決めるとほぼ一体残しに出来る
・残り1体になったらスキル溜めつつ撃破
シールドバッシュが8000ちょっとダメージ与えてくるので、2ターン目は猶予ありません。
ここは火の2way決めて、1体残しにしていきます。
闇を含めてても火の2way決めれば1体残しにできるので、しっかり決めた後に撃破です。
4Fは海賊龍がランダムで登場
・ホルスのスキル使用してワンパン
ここはホルス使ってワンパンです。
水属性のアルビダ以外は特に問題なしと言う感じです。
アルビダ来た場合でも、盤面が良ければワンパンできるので、ここは速攻で突破したいところ。
5Fは戦国龍がランダムで登場します。
・なるべきスキル使わずに倒す
ここは本来ならスキル使わずに倒したいところですね。
盤面が悪かったら、最悪ホルスか時魔道士を使う感じで。
6Fは雑魚敵なので、チャンスがあったらスキルを溜めつつ突破。
7Fにはチョキメタ系が登場。
・出来ればスキル使わずにワンパン
40000越えのダメージ与えてくるので、一発も受けきれません。
出来ればスキル使わずに突破、やばかったらホルス使って倒します。
水のチョキサファが苦手なんですが、出来れば木の2way入れて倒します。
8Fにはゼローグさんが登場します。
・ホルスのスキル使って倒す。
天元の黒龍に出たのと同じ性能で、HP400万に防御10万あります。
が、時代の流れで進化したモンスターたちの前では、ゼローグと言えども雑魚同前。
ホルス使っていきますが、覚醒シヴァ使って攻撃するのもありです。
頑張れば2ターン以内でも倒せる感じなので、火の2way入れて倒します。
そして9Fにゼローグ∞さんが登場。
8Fまでは超地獄級行くか行かないかのレベルだったので、ここからですね。
・2ターン頑張って火含めた6コンボ
・その後はゆっくり倒す
2ターン6コンボ以上出してダメージ与えないと、40000以上のダメージ与えてきます。
また2ターンで半分の16以上ダメージ与えないとこれまたやられます。
ちなみに初見で挑んだ時には、ダメージが足りませんよとか言われてしにました(笑)
ただここをなんとかクリアできれば、残りの攻撃は大したことないです。
次は威嚇使えないので、ここで威嚇使ってゆっくり倒すのもありです。
今回は盤面も良かったので、ここから一発で撃破できました。
そして10Fに登場、進化後のゼローグ∞!!
・1ターン目とりあえず普通に攻撃
・スサノオの半減を使って、50%以下にならないようにちょっとずつ削る
・毒1個残して零式王砲を誘発、ハートも全部消して盤面整える
・盤面整ったら、ホルス使って一気に倒す
こいつは50%以下にすると全回復するので、そうなってしまったら終了ですw
最初に1ターン75%減してくるので、そこは普通に攻撃。
その後スサノオ使って、殴り合いながらチャンスを待ちます。
1ターン目にスサノオ使うと、スキルを打ち消されてしまうので注意が必要。
使うなら2ターン目以降ですね。
暗闇や毒ドロップで盤面汚されてしまうのですが、毒ドロップが残ると必ず零式王砲使ってきます。
相手が毒変換してきたら、毒1個とハートなど全部消して、攻撃盤面を整えて零式王砲を誘発。
いい感じに盤面が整ったら、ここからホルスのスキルを開放して全力攻撃です!!
撃破!!!!
絶地獄級でしたが、そこまで難しくない感じのダンジョンでした。
9F、10Fを落ち着いていけば、ノーコンできるダンジョンだと思います。
10Fボスのために、スサノオなどの軽減キャラは入れておきたいところですね。
威嚇はあまり必要ないかもしれません。
10Fボスをワンパンするために、エンハンス系キャラを入れておくともっと安定するかもです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。